社員インタビューMEMBER INTERVIEW
case number#08
システム開発部門部門長R.Kさん
部署のメンバーが開発した機能を、他部署のメンバーが大勢集まってきて大歓声・拍手喝采が起きたときは感動しました(笑)。

システム開発部門の部門長に6つの質問!
INTERVIEW
1業務内容を教えてください!
開発部で部門長をしています。開発部ではアイズが運営するWEBサービスやスマホアプリの機能開発・保守を行っており、各プロジェクトの進捗管理やマネジメントが主業務です。
たまに開発業務も行っています。
2アイズに入社を決めた理由はなんですか?
もともとSEO企業でWEBデザイナーをしており、エンジニアとやりとりをする中で「自分でプログラムを触れたら話が早そう!」と思ったのがきっかけです。
自社サービス、プログラム未経験可であったこと、そして社長・副社長(当時のシステム部長)のほがらかな人柄が決め手となり、アイズに入社しました。

3部門長として意識していることはなんですか?
レスポンスを早くすること、意思決定を明確にすること、Slack上の公開されている場所に会話やメモを残すことです。
担当者以外でも(興味本位で)知りたい情報にアクセスできるような環境が良いかなと思っています。
あとは開発部では定例会議を開いていないため、必要なことはすぐに話して進行できる環境を心がけています。
部署のメンバーと、会社でピザを食べたときの写真も紹介しておきます!
コミュニケーション好きなメンバーが多く、
お弁当派も買い出し派もリフレッシュスペースに集まってみんなでお昼を食べることが多い、仲の良い部署だと思います。
4よく利用する福利厚生を紹介してください!
圧倒的No.1は1/4休暇です!!!!ちょこまか使えるのでお得感が強い!
あとは産休・育休制度、テレワーク制度のおかげで、子育てしながらでもフルタイム勤務を継続できているのでとても感謝しています。
もちろん、ライフワークバランスを考えて時短を選択することもできますよ!
5仕事で感じたやりがいや、感動エピソードを教えてください!
自分の話ではないのですが、部署のメンバーが業務効率化のためのちょっとした機能を開発したところ、その機能を依頼してきた運用チームの子たちが大勢集まってきて大歓声・拍手喝采が起きたときは感動しました(笑)。
技術的にはたいしたものではなく即日作れてしまうレベルだったため、開発側としては「これが!?」という感じだったのですが、私たち開発部はサービスの運用を知らず、運用チームは技術的なことがわからないため、部署間の橋渡し・コミュニケーションの重要性が非常に身に沁みました。
6これから挑戦したいことはなんですか?
個人的にはどんどんAIを取り入れていきたいと思っています!昨年トラミーにAI審査を導入したのですが、無限の拡張性に非常にワクワクして開発中もとても楽しかったです。
アイズのサービスへのAI導入もそうですが、リファクタリングなどメンバーの心が重くなるようなものもどんどんAIに頼っていけたら良いなと思います。
一日の過ごし方TIME SCHEDULE
出社
子どもを保育園に送ってから出社しています。この時間帯での出社は、電車で座れることが多いのでありがたいです!
MTG
メンバーとプロジェクトの進行について話したり、他部署からの相談にのったりします。
MTGは会議室をとらず、ほぼ自席で行っています。開発部の直接の顧客は他部署の皆さまなので、自席の隣にゆっくりしていっていただく用のソファを用意しています(笑)。
ランチ
外に買いに行って社内で食べることがほとんどです。部署のみんなでゲームしながら食べることもあります!オフィスの隣にスタバがあるので、ついつい買いがちです…。
開発や改修などの作業
自分の作業を行います。アイズはサービスが多く、取り扱う言語・環境もさまざまなため、10年以上やっていても学びが尽きることがありません!自分の知識がない箇所をメンバーに助けてもらったりすることもしょっちゅうあります。
退社
みんなの進捗状況を見て、問題を抱えているメンバーがいないか確認してから退社します。タイミングが合った人と突発的に飲みに行くのが大好きです!
after 20:00~
お酒を飲みながら映画鑑賞やゲーム
映画やゲームが好きで、だいたいお酒を飲みながら何か映像を観ています。アマプラ、ネトフリ、U-NEXT、ディズニー+、huluが見れるサブスク強者です!
